新着情報
Topics
Topics
芦花パーク歯科院長の新保です。
2024年10月4〜5日、第67回秋季日本歯周病学会学術大会にて、『日本歯周病学会認定医』を取得することができました。
日本歯周病学会認定医になるためには、
『指定の研修施設で3年以上の研修を行い,歯周病治療の基本的な知識と技術を習得した上で、認定医試験に合格』する必要があります。
認定医試験は、まず実際に治療を行った患者さんの症例報告を含めた書類審査があり、それに合格後、学会開催にあわせて筆記試験が行われます。
症例報告は、ある程度進行した歯周病に罹患している患者さんに対して治療をした結果を報告するのですが、
歯周病の治療は、残念ながら歯科医師・歯科衛生士の力だけで治ることはなく、患者さんのご協力が一番大事です。
今回提出した症例も、患者さんが非常に丁寧にセルフケアをしてくださり、そのおかげもあり安定させることができました。
また患者さんのフォローと治療に当たる歯科衛生士の貢献度も非常に大きく、医院としての取り組み、患者さん、歯科衛生士の頑張りの結果が評価されたかと思うと、なお一層嬉しいことです。
筆記試験は、歯周病についての知識を問う問題で、マークシート形式でした。
もういつぶりかわからない試験で、微妙な緊張感と高揚感?でしたが、無事合格することができました。
現在日本歯周病学会の認定医は、全国に1,800人ほどで、歯科医師全体の2%程度しかいないようです。
歯科医師100人のうち2人しか持っていないとすると、とても希少な資格のように見えますが、
僕の周りには認定医の上位の専門医、指導医を取得されている先生もいらっしゃいますので、
ようやくスタートラインに立てたような気持ちです。
今後は資格取得の際に勉強して新たに得た知識などを患者さんに提供し、より一層質の高い歯周治療ができるように取り組みます。
またさらに知識と技術を深め、認定医資格の更新はもちろん、さらに上位の専門医の取得を目指して精進して参ります。
もし周囲に歯周病でお困りの方がいらっしゃいましたら、精一杯対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
■歯周病治療に関してはこちらのページをご参考になさってください。
■歯周病に関しての「よくある質問」は以下からご覧ください。
・歯周病
芦花パーク歯科
京王線芦花公園駅徒歩2分(アクセス)
電話予約:03-5969-8336
※web予約をご希望の方はクリック